*LUNCH TRIP とは*
2か月に一回、ランチしながら旅しちゃおう!
都内の異国料理レストランを巡って、その国にいったことのある方のガイドでその国に思いをはせ、ちょっとだけ詳しくなります☆
「旅という非日常は、日常を変えられる!」と信じるCrew:ami,なぁほ,きょうこ,まさが、Passengerたちの素敵な旅をお手伝いします。
"Lunch Trip" is a social lunch group to enjoy many different cuisines in Tokyo. We travel around the world by having lunch and sharing stories of someone who has been there. Ami,Naho,Kyoko as Lunch Trip Crew would like you passengers to enjoy great trip.
Ready to come with us?
2011年3月2日水曜日
2011年3月1日火曜日
【LunchTripヨルダン便】
LunchTripヨルダン便
みなさんこんばんは!おひさしぶりです。LTCrewなぁほ☆です。
先週末までイタリアのアマフフィ旅行にいってきました。
時間が少々あきましたが、次回LUNCHTRIPのお知らせです!
次回はCrewのまさが去年の夏にいったヨルダンについて話をしてくれます。
ヨルダン行ってきた人またはヨルダン人、周りにいたら是非つれてきてください!
◆国
ヨルダン
◆ガイド
まさ
◆日時
3月20日(日) ランチタイム
◆レストラン
未定※探し中!おすすめなシリア料理のレストラン知っている人がいたら、教えてください。
◆参加希望の方は
コチラへメールくださいlunch.trip@gmail.com <lunch-trip@gmail.com>
3月5日(土)までに名前と「ヨルダン便希望」と書いて、いったんメールいただけるとうれしいです!
みなさんこんばんは!おひさしぶりです。LTCrewなぁほ☆
先週末までイタリアのアマフフィ旅行にいってきました。
時間が少々あきましたが、
次回はCrewのまさが去年の夏にいったヨルダンについて話をし
ヨルダン行ってきた人またはヨルダン人、
◆国
ヨルダン
◆ガイド
まさ
◆日時
3月20日(日) ランチタイム
◆レストラン
未定※探し中!
◆参加希望の方は
コチラへメールくださいlunch.trip@gmail.
3月5日(土)までに名前と「ヨルダン便希望」と書いて、
詳細が決まり次第、再度ご連絡します。
それでは、空けておいてくださいね!
ヨルダン行ったことある人やヨルダン人のお友達がいれば、メールください!
では!
それでは、空けておいてくださいね!
ヨルダン行ったことある人やヨルダン人のお友達がいれば、
では!
2011年2月18日金曜日
「クロージングパーティ<ガイド感謝祭」の写真
クロージングと称して集まっていただきましたが、
実際に私がしたかったのは「LTガイド感謝祭」でした。
みんないつもありがとう。
片付けも頼んでしまってほんとに助かりました。
今年もよろしくお願いします^^
実際に私がしたかったのは「LTガイド感謝祭」でした。
みんないつもありがとう。
片付けも頼んでしまってほんとに助かりました。
今年もよろしくお願いします^^
![]() |
クロージング |
2011年2月2日水曜日
片付けで、思い出トリップ
終了から一週間たった週末。
やっとスーツケースをあけて、個展の荷物整理をした。
二週間はあっというま。
けど思い出すのは、期間中よりもそれまでに準備した過程。
逆に言えば開催中は準備中のことを忘れてしまってた。
覚えているうちに、書こうと思います。まず前半。
(ひとりで思い出に浸かってゴメンなさい)
09年11月、始めてまだ半年でやめてしまいそうな私に、絵の先生は「いつか個展をできるかもよ」といった。本気ではなかったと思う。きっと、目標を持たせることで継続させようとしてた。
けれど、聞いたときのわたしは驚いて「個展、、、?わたしが?」と勝手に妄想スタート。
12月。出張中の飛行機で、わたしはスケッチブックに絵を描いていた。個展の絵。そこには友達がたくさんいて、シャンパンがでてて、まるで家みたいなソファや棚があるまったりした空間。場所は大好きな表参道。
10年1月、個展をいつかやってみたいということを2010年の手帳に書き出していた。
無謀だと思っていたけど、とりあえず、ね。
書き出すと実現できる気がして、いろんなひとに「いつか」と伝えていた。
10年7月、鎌倉を外国人に案内する。リピーターの方で、リラックスしていたわたしは、実は絵を描いていること、いつか個展をゆめみていることを伝えた。彼女が、「麻布十番にいいカフェが有る」と教えてくれた。
いってみると、なんとも可愛らしい雰囲気のいいカフェ。
それ以降、よく通うようになる。
8月。この頃いろんなひとに相談をうける。恋愛とか仕事とか、わたしは聞くだけで何も助けにならず、最終的にNoRain No Rainbowと伝えるしかできなかった。
No rain, no rainbowはハワイの諺。雨が降っても必ず晴れるし、いつか虹がみえるかもよ、というふうに私は理解してる。逆に「雨なしに虹はないのよ」ともとれる。
そういう自分自身も、9月くらいから仕事で悩む。
10月。吉田千佳ちゃんがネイルサロンを銀座にオープンして、そのガールズランチに参加。千佳ちゃんには8月にランチトリップで出会ったばかりだけど、ネイルで世界を変える、と素敵な経営者マインドをもっていた。9月にあったときにこれからサロンの物件を探そうと思っていると話していて、その翌月にはもうオープン。
その直後にカフェにアポをとってあり、わたしは簡単にプレゼンをして一月に個展開催を決める。今思えば、ちかちゃんの行動力に後押しされてたと思う。嬉しいandありがとう!
11月。ジョージときょめとあっちゃんに声をかける。
個展の事を話した大学の友達にいわれた一言がキッカケ。
「あみがディレクターになって、音楽担当とか決めたりするの?」
自分で音楽を編集したり、内装したり、dm作るのも絶対不可能ではなかったかもしれない。けれど、絵を描く時間がとれなくなるのは明らかだったし、それにわたしがやっつけでやるよりももっといいモノが作れるはず。
そういって直ぐに頭に浮かんだのはジョージときょめの顔。
ジョージはオシャレ音楽を作っていて、そこにものすごくお金も時間も使ってしまうといっていた。ほんとに好きな証拠ね。
思いついた日の帰りに電話をかけ、その場でオッケーをもらった。わーい!
テーマにあわせた音楽を作れるようになる。これがこのレインボーを受けてくれた理由だったらしい。
きょめは、大学友達で泊まったことがあるのだけど、部屋がフワフワで可愛かった。彼女みたいな部屋に住みたい、と思っていたのですぐに決まった。電話で一発オッケー。
彼女曰く、内装なんてひとのためにやった事はない、でもそれで喜んでくれるひとがいるならやってみよう、といってのってくれたらしい。ありがたい。
この後きょめと何度も日暮里に布を買いに通う事になる。
DMは、正直50日前まで決めてなかった。何をすればいいかわからなかったから。
でも作成するにはイラストレーターが必要だとお店のひとにいわれた。
誰か知り合いに出来るひと、やりたいといってくれそうなひといないかしら??
きょめにきいた。ジョージに聞いた。けれど見つからない。
仕事にしているひとに頼むと料金が発生するだろう。
どうしよう、どうしよう。部屋をグルグルした。
そのとき、目の前に名刺があった。ランチトリップの名刺。めっちゃ可愛いデザイン。これだ!と思った。これを作ったのはCrewナホの後輩のATSUだった。
彼女の連絡先を聞き、急いで連絡。営業の仕事が午前様になるほど忙しい彼女と連絡が取れたのは二日後。やりたいけど時間がないから断っていたらチャンスはいつまでもこない。彼女はそういって、喜んで受けてくれた。
やっとスーツケースをあけて、個展の荷物整理をした。
二週間はあっというま。
けど思い出すのは、期間中よりもそれまでに準備した過程。
逆に言えば開催中は準備中のことを忘れてしまってた。
覚えているうちに、書こうと思います。まず前半。
(ひとりで思い出に浸かってゴメンなさい)
09年11月、始めてまだ半年でやめてしまいそうな私に、絵の先生は「いつか個展をできるかもよ」といった。本気ではなかったと思う。きっと、目標を持たせることで継続させようとしてた。
けれど、聞いたときのわたしは驚いて「個展、、、?わたしが?」と勝手に妄想スタート。
12月。出張中の飛行機で、わたしはスケッチブックに絵を描いていた。個展の絵。そこには友達がたくさんいて、シャンパンがでてて、まるで家みたいなソファや棚があるまったりした空間。場所は大好きな表参道。
10年1月、個展をいつかやってみたいということを2010年の手帳に書き出していた。
無謀だと思っていたけど、とりあえず、ね。
書き出すと実現できる気がして、いろんなひとに「いつか」と伝えていた。
10年7月、鎌倉を外国人に案内する。リピーターの方で、リラックスしていたわたしは、実は絵を描いていること、いつか個展をゆめみていることを伝えた。彼女が、「麻布十番にいいカフェが有る」と教えてくれた。
いってみると、なんとも可愛らしい雰囲気のいいカフェ。
それ以降、よく通うようになる。
8月。この頃いろんなひとに相談をうける。恋愛とか仕事とか、わたしは聞くだけで何も助けにならず、最終的にNoRain No Rainbowと伝えるしかできなかった。
No rain, no rainbowはハワイの諺。雨が降っても必ず晴れるし、いつか虹がみえるかもよ、というふうに私は理解してる。逆に「雨なしに虹はないのよ」ともとれる。
そういう自分自身も、9月くらいから仕事で悩む。
10月。吉田千佳ちゃんがネイルサロンを銀座にオープンして、そのガールズランチに参加。千佳ちゃんには8月にランチトリップで出会ったばかりだけど、ネイルで世界を変える、と素敵な経営者マインドをもっていた。9月にあったときにこれからサロンの物件を探そうと思っていると話していて、その翌月にはもうオープン。
その直後にカフェにアポをとってあり、わたしは簡単にプレゼンをして一月に個展開催を決める。今思えば、ちかちゃんの行動力に後押しされてたと思う。嬉しいandありがとう!
11月。ジョージときょめとあっちゃんに声をかける。
個展の事を話した大学の友達にいわれた一言がキッカケ。
「あみがディレクターになって、音楽担当とか決めたりするの?」
自分で音楽を編集したり、内装したり、dm作るのも絶対不可能ではなかったかもしれない。けれど、絵を描く時間がとれなくなるのは明らかだったし、それにわたしがやっつけでやるよりももっといいモノが作れるはず。
そういって直ぐに頭に浮かんだのはジョージときょめの顔。
ジョージはオシャレ音楽を作っていて、そこにものすごくお金も時間も使ってしまうといっていた。ほんとに好きな証拠ね。
思いついた日の帰りに電話をかけ、その場でオッケーをもらった。わーい!
テーマにあわせた音楽を作れるようになる。これがこのレインボーを受けてくれた理由だったらしい。
きょめは、大学友達で泊まったことがあるのだけど、部屋がフワフワで可愛かった。彼女みたいな部屋に住みたい、と思っていたのですぐに決まった。電話で一発オッケー。
彼女曰く、内装なんてひとのためにやった事はない、でもそれで喜んでくれるひとがいるならやってみよう、といってのってくれたらしい。ありがたい。
この後きょめと何度も日暮里に布を買いに通う事になる。
DMは、正直50日前まで決めてなかった。何をすればいいかわからなかったから。
でも作成するにはイラストレーターが必要だとお店のひとにいわれた。
誰か知り合いに出来るひと、やりたいといってくれそうなひといないかしら??
きょめにきいた。ジョージに聞いた。けれど見つからない。
仕事にしているひとに頼むと料金が発生するだろう。
どうしよう、どうしよう。部屋をグルグルした。
そのとき、目の前に名刺があった。ランチトリップの名刺。めっちゃ可愛いデザイン。これだ!と思った。これを作ったのはCrewナホの後輩のATSUだった。
彼女の連絡先を聞き、急いで連絡。営業の仕事が午前様になるほど忙しい彼女と連絡が取れたのは二日後。やりたいけど時間がないから断っていたらチャンスはいつまでもこない。彼女はそういって、喜んで受けてくれた。
2011年1月31日月曜日
真っ暗な部屋から☆
ここのところだんだんと暑さが増して、私のいるブルキナの首都ワガドゥグでも停電や断水が頻繁に起こるようになってきました;
(今までは暑いのは日中だけで、朝晩はまだ涼しく、停電断水もほとんどない季節でした☆)
これからものすんごく暑いと言われる恐怖の3-4月に向かって、さらに暑さが厳しくなって、停電断水も増えるそうです(((( ;°Д°))))
(暑くて蚊帳張れないとか、水かぶって寝るとか、とにかくものすごい暑いそうで・・・)
ここのところ夜の停電が続いていて、真っ暗な部屋に一人は少しこころ細い気になりますが、電気が復旧にした瞬間のほっとした気持ちは、改めて電気のありがたさが身にしみます*
(復旧してまたすぐ停電という時も多いので、それはかなりがっかりですがw)
そうそう、先日ブルキナファソがサッカーのアンダー17でアフリカのチャンピオンに初めてなったのですが、それはもうみんなものすごい喜びっぷりでした^^
テレビのある家は少ないので、みんな試合のある日は道端のマキ(ご飯処のようなとこ)のテレビにかじりついてて、
うちもテレビがないのでテレビのある隊員宅でブルキナべの友人と一緒に見てたのですが、点が入る度
「merci--!!(ありがとーー!!)」
と飛び跳ねてて、見ててほほえましいというか、面白かったです♪w
チームのメンバーが凱旋した時も、みんなバイクや馬を乗りまわしたり、旗を振りまわしたり、大はしゃぎでした^^
その時の写真をアップします↓
残念ながらこちらでは見れませんでしたが、日本もアジアカップ優勝したそうですね!!おめでとうございます☆
スポーツってすごいなぁ^^
(今までは暑いのは日中だけで、朝晩はまだ涼しく、停電断水もほとんどない季節でした☆)
これからものすんごく暑いと言われる恐怖の3-4月に向かって、さらに暑さが厳しくなって、停電断水も増えるそうです(((( ;°Д°))))
(暑くて蚊帳張れないとか、水かぶって寝るとか、とにかくものすごい暑いそうで・・・)
ここのところ夜の停電が続いていて、真っ暗な部屋に一人は少しこころ細い気になりますが、電気が復旧にした瞬間のほっとした気持ちは、改めて電気のありがたさが身にしみます*
(復旧してまたすぐ停電という時も多いので、それはかなりがっかりですがw)
そうそう、先日ブルキナファソがサッカーのアンダー17でアフリカのチャンピオンに初めてなったのですが、それはもうみんなものすごい喜びっぷりでした^^
テレビのある家は少ないので、みんな試合のある日は道端のマキ(ご飯処のようなとこ)のテレビにかじりついてて、
うちもテレビがないのでテレビのある隊員宅でブルキナべの友人と一緒に見てたのですが、点が入る度
「merci--!!(ありがとーー!!)」
と飛び跳ねてて、見ててほほえましいというか、面白かったです♪w
チームのメンバーが凱旋した時も、みんなバイクや馬を乗りまわしたり、旗を振りまわしたり、大はしゃぎでした^^
その時の写真をアップします↓
![]() |
burukina優勝パレード |
残念ながらこちらでは見れませんでしたが、日本もアジアカップ優勝したそうですね!!おめでとうございます☆
スポーツってすごいなぁ^^
2011年1月27日木曜日
IFF
今日はお仕事でIFF;international fashion festivalへいってきました!
たくさんのブースで来年の店頭に並ぶであろう商品をみた他、アフリカの縫製に関するセミナー、クロエ社長のセミナー、来年のトレンド情報を聞いて来ました。
クロエ三木社長めっちゃパワフル!
驚いたのはバッグの予約が千個はいっていても百個しか用意しないという戦法。
ラグジュアリーブランドにはよくある手法らしいです。
市場に、溢れてしまってはだめだし、でも儲けないといけないし難しいよね。
ステラマッカートニーはファッションスクール卒業直後にクロエのクリエイティブディレクターに選ばれた、という事実も初めて知った。
ブランドを若返らせるために彼女が行ったのはTシャツやジーンズを大量投入すること。
すごーく成功したらしい。
でもこのままじゃラグジュアリーとしてまずいんじゃん、ということで移行先として出来たのがセカンドラインのsee by chloeなんだって。
普通セカンドラインって"手の届きやすい価格帯で"というコンセプトから作られてることが多いとおもうので、これには驚き。
他のブランドの成り立ちも勉強したいな。
あと、あるスペイン下着ブランドのひととも話して仲良くなりました。
年末に"下着ではいれば半額"とプロモーションしたらみんな若者が寒空の下で半裸で待ってた、という衝撃のニュースをTwitterで流れてたけど、そのブランドだった。
知ってるひともいるかな?
もうすぐkitsonで売り出すらしい。
要チェック!
それにしても、ファッションについて沢山考えられた幸せな日だった。
帰りに先輩と伊勢丹にいってちゃんとクロエとsee byチェックしてきた☆
春物可愛い。ほしい!
ついでに特設チョコ売り場へ。
ここだけ熱気が。。!
女たちはこんなに早くから臨戦体制なのか(゚o゚;;
既に売り切れが多いのはわざとかなー
その中で、ガーナのフェアトレード会社を立ち上げた人と仲良くなって、買っちゃった。
ブルキナファソでもチョコは作ってるんじゃないかな?と言ってたよ。
素敵な方との巡りあい♫
ランチトリップのガーナ便やりますよっていってくれました(^-^)
やっぱこういうIFFみたいなことに仕事でいけるのはイイなぁ。
好きなことなので楽しい一日でした。
たくさんのブースで来年の店頭に並ぶであろう商品をみた他、アフリカの縫製に関するセミナー、クロエ社長のセミナー、来年のトレンド情報を聞いて来ました。
クロエ三木社長めっちゃパワフル!
驚いたのはバッグの予約が千個はいっていても百個しか用意しないという戦法。
ラグジュアリーブランドにはよくある手法らしいです。
市場に、溢れてしまってはだめだし、でも儲けないといけないし難しいよね。
ステラマッカートニーはファッションスクール卒業直後にクロエのクリエイティブディレクターに選ばれた、という事実も初めて知った。
ブランドを若返らせるために彼女が行ったのはTシャツやジーンズを大量投入すること。
すごーく成功したらしい。
でもこのままじゃラグジュアリーとしてまずいんじゃん、ということで移行先として出来たのがセカンドラインのsee by chloeなんだって。
普通セカンドラインって"手の届きやすい価格帯で"というコンセプトから作られてることが多いとおもうので、これには驚き。
他のブランドの成り立ちも勉強したいな。
あと、あるスペイン下着ブランドのひととも話して仲良くなりました。
年末に"下着ではいれば半額"とプロモーションしたらみんな若者が寒空の下で半裸で待ってた、という衝撃のニュースをTwitterで流れてたけど、そのブランドだった。
知ってるひともいるかな?
もうすぐkitsonで売り出すらしい。
要チェック!
それにしても、ファッションについて沢山考えられた幸せな日だった。
帰りに先輩と伊勢丹にいってちゃんとクロエとsee byチェックしてきた☆
春物可愛い。ほしい!
ついでに特設チョコ売り場へ。
ここだけ熱気が。。!
女たちはこんなに早くから臨戦体制なのか(゚o゚;;
既に売り切れが多いのはわざとかなー
その中で、ガーナのフェアトレード会社を立ち上げた人と仲良くなって、買っちゃった。
ブルキナファソでもチョコは作ってるんじゃないかな?と言ってたよ。
素敵な方との巡りあい♫
ランチトリップのガーナ便やりますよっていってくれました(^-^)
やっぱこういうIFFみたいなことに仕事でいけるのはイイなぁ。
好きなことなので楽しい一日でした。
2011年1月26日水曜日
LunchTrip ガイド感謝祭(=個展クロージングパーティ)
あみ、またの名をAmi_Crewです。
この二週間ずっとあった「麻布十番の私の場所」、がついに日曜なくなってしまいました。
でも最後、ほんとに幸せな時間をすごせたのは、LunchTripのガイドを集めた感謝祭りを行ったから!
これは私が一人で目論んでいたことで、
みんなには、クロージング、または新年会として気軽に着ていただきました。
最初に個展の説明Over the Rainbowの意味などをお伝えして、
簡単に今年LTで何をしたいかプレゼンをしました。
いつもガイドが作ってるときは何度も作り直してもらってるのに、1時間でつくったものを
見せるのは恥ずかしかった。けど、ガイドのみんなにもアイディアをだしてもらえるような場作りをしました。
LunchTrip でできること。
したいこと。
LT2011便
|
|
途中はわいわい飲み。
みんなテーブルが違ったりしていつもは意外と話したことがない人同士もいて、
こういう○○便じゃない飲みもいいなぁとおもいました。
最後には、わたしからガイド感謝状をプレゼント♪
ずっとやりたかったことで、やっと実現できたという思いです。
今回はサプライズということでCrewにも渡したので、一人で準備の大変さを改めて実感。
いつも拓也君なほまさの3人にどれだけ助けられているかも実感できました。
でも、一人ひとりのガイドのことを思って書くのは面白かったし、
渡した瞬間笑顔になってもらえると思うと全く苦ではないから不思議ですね。
登録:
投稿 (Atom)